書きたい内容と質問を頂いた内容が少し被っていたので合わせてブログで回答していきたいと思います。本題に入る前に、今回は人の時間の金銭的な価値について書いていきますが、整骨院をビジネスとして考えた場合に業界が抱えている大きな問題点(??)としてこれまで大きなメリットであった「提供したサービスの対価として顧客から直接金銭(全額)を徴収しない」という事が逆に大きなデメリットとなり、多くの整骨院さんが現在大変苦労されています。
以前から「治療院業界と美容院業界は似ているな」と思っていましたが、今回改めて考えると決定的に違う部分が↑で書いた顧客から自費で全額を徴収しないというところです。
治療院業界と美容院業界似ているなと感じる部分は
- 基本1対1のビジネスモデルである
- 人材育成に時間が掛る
これを言ってしまうと「資格の意味ないじゃん」となりますが、プロの仕事として考えた場合に提供したサービスを金銭として対価を頂くという事は当然と言えば当然になります。しかし、これまで保険でサービスを受けてきた患者さんにとって全額を支払うという事はなかなか厳しい事だと思います。
ですが、保険が厳しくなってきている今「提供したサービスに見合った金額を請求する」という事が整骨院業界には求められています。「安い方が売れやすい」という事実はありますが、最低限の生産性を抑えておかないと今後は本当に厳しくなってきます。
「価格を下げる、生産性を下げる」という事はよほどの勝算が無い限り手を出すべきではありません。1時間2,980円などの店舗もありますが、必要以上に価格が低いサービスはビジネスとしてどこかに負担が掛っています。そんな状態は長く続くことは無く、負担が掛っている人の入れ替わりが早くなります。
治療院手技系外部講師の相場について
という事でご質問を頂いた内容は以下になります。
最近スタッフの間で外部の講師を招いて勉強会をして欲しいという声が上がっております。手技力をあげれば売上があがるということではないのですが、スタッフのモチベーションが上がるのであれば・・と検討中です。そこで、もし外部から講師(はやりの美容鍼やストレッチ、足つぼ等を教えてもらう)を招く場合講師料の相場はおいく らぐらいが妥当でしょうか?
手技系の講師を外部から招く費用についてですが、これはピンキリだと思います。相場価格を考える際に二つの指標があります。
- 講師のネームバリュー
- 講師にどこまで求めるのか
この2つの指標になります。ネームバリューがある講師に依頼するには1講義(3~4時間)で10万円以上(+交通費)になるでしょうし、名前が売れていなくても本業として講師をされている方ならば1講義(3~4時間)4~5万円以上(+交通費)が必要になってくると思います。仮に知り合いに単発で頼むなどの場合は無料でやってくれる方もいらっしゃると思います。(定期的になると無料は難しいでしょう。というかいらないと言っても支払った方が良い)
また、講師にどこまで求めるのかで費用が大きく変わります。「○○について講義してください」のように相手に丸投げなのか、それなりの資料を準備してもらうのかなどで金額は変わってきます。打ち合わせを複数回行うならばさらに費用が高騰すると思います。
上記のような金額がおおよその目安になりますが、人の時間の価値についてですが高いと取るのか妥当と考えるのかは依頼者によりますが、講師が出来る人材がそれなりの準備をして半日程度拘束するとなると1講義(3~4時間)4~5万円以上(+交通費)は最低ラインかなと思います。
ここからさらに時間の価値について持論を展開します(質問者さんへ、大きなお世話を承知で書きます)
講師の費用だけでなく治療院が外注する際や価格の決定の判断を行う際にも重要な指標となるので、真面目に考えてみましょう。人が動くとお金が掛ります。人が動いているのに安いという事はどこかに負担が掛っています。この事について真剣に考えないとこれから開業を考えている従業員さんなどは本当に苦労する事になります。
まだまだ保険が中心の整骨院も多くあり、従業員さんで危機感を持っている人は少ないように感じます。これから整骨院開業でそこそこ稼ぐためには、やり抜く覚悟を持っていなければ厳しくなってきます。この事について院で会議の議題として取り入れてもいいと思うんですけどね。(経営者として勇気のいる行動だと思いますが)
天海祐希さんの「Chef・三ツ星の給食」ドラマから考える
観ていない方のために簡単に説明すると、三ツ星シェフが策略にハマり小学校の給食を作ることになります。給食を作るというところから再び星を取り戻すまでの事を描いているドラマになります。
このドラマのやりとりで天海祐希さんと給食を仕切っている遠藤憲一さん(小学校の栄養士)とのやりとりで以下のようなものがありました。(セリフは忠実に再現出来ていません)
- 天:美味しい食事を作るために料理人が努力して当然。
- 遠:給食はそんな手間を掛けられない。
確かドラマでは天海さんが一人で早めに出勤して仕込みを終了させていたと思います。結果美味しいものが出来て子供たちからの評判はドンドン上がっていきます。
職人の世界では良くある「品質を上げるために努力して当たり前」という考え方です。結構聞く話ですが、消費者側と提供者側が同等の立場であると考えると以下の事が成り立つと思います。
- 提供側:価格に見合ったサービスを提供する
- 消費者側:サービスに見合った金額を支払う
良いサービスを受けたいならば、見合った金額を支払うのは必要なことだと思いますが、いかがでしょうか。「職人とは○○あるべきだ」という考えで提供者側が与える事ばかりになると長期で考えると厳しくなってきます。
おいしい給食を食べたないなら給食費は上がるのは当然です。料理人だからという事で消費者側に負担が掛るのはいかがなこのかと思います。
「ビジネスは見返りを求めず、与えていれば返ってくる」という考えからについて
「与えていれば返ってくる」という考え方をよく聞きます。確かに与えれば返ってくることもあり、最終的に返ってくるという事も真実だと思います。とはいえ、「与えていれば返ってくる」考えにビジネスの成否の大半を委ねるのはかなりリスキーだと思います。
「与えていれば返ってくる」という側面もありますが、その前にビジネスとしてやらなければいけない事をしっかりと実践できているかも考えた方が良いと思います。経営するという事に関してやるべきことを行ったうえで与えるという事が初めて出来るのではないでしょうか。利益や生産性を度外視で与える事を続けるのは本当に大変です。
こう考えると「与える」という事をやるべきか否かという判断をする一つの指標として「今、それをやるべきか?」で考えてみてはかがでしょうか。
こんな事を書いていますが手技勉強反対派ではありません。手技が高まることで満足度が上がったり、困っている人を助けることが出来たりなどプラスになる事が山盛りなのでドシドシ勉強をして欲しいと思います。患者さんのためと同時に自分のためにもなる事に力を入れて欲しいところです。
従業員さんに「外部講師を招いて欲しい」と言われたら私ならこうする
対応は院の状況によって変わってくると思います。
- 売上の中心が保険なのか、自費が中心なのか
- 従業員さんが将来独立を希望しているのか、いないのか
- しっかりと利益が出ているのか、出ていないのか
- 従業員さんの経営に関する知識レベル
などなどを考慮して対応策を考える必要があります。個人的には業界の厳しい現状に気付いて欲しいので、今回の従業員さんお提案を気付きのきっかけに持っていきます。(あまりハードにやりすぎると従業員さんが付いてこれないので注意が必要ですが・・・)
結論を書くと私ならば院の状況としてよほど余裕がなければ外部講師を呼ぶことはしません。先ほどもかきましたが「今、やるべき事か?」で判断して頂ければと思います。
従業員のモチベーションという事についてですが、本当に手技勉強をすることでモチベーションが上がる人ならば自分でセミナー等に通うはずです。将来の事を考えている人は手技の勉強と経営面の勉強を自分で続けているはずです。手技勉強をするならば、手技を統括する人材を院内で決定しその人材に勉強会を行ってもらいます。
嫌味な書き方をしますが、手技勉強をする理由が「手技勉強をしたいから、手技勉強以外何をすればいいのかわからない」という理由ではなければいいなと思います。
経営者として、従業員としてやって欲しい事と将来のためにやらなければいけない事についてバランスを取りながら気付きを与えて欲しいなと思います。質問者さんの状況は分からないため「よくある整骨院」でいう前提で書きました。
従業員さんの厳しい業界にいるという危機感レベルで様々な対応が変わってきます。ボチボチ楽しく、ボチボチ厳しく自分も患者も大切にという事でwin-winになればいいなと願っています。
無料プレゼント:治療院安定経営に必要な4つのポイント
長期的に治療院を安定経営させるために必要なポイントをお伝えします。
・スタッフ採用前に準備しておくべきことは?
・メニュー価格設定をする基準とは?
・治療院営を最も不安定にさせる原因とは?
などなど、長期的に院を繁栄させるために必要なことをお伝えします。
ブログの更新もメールでお知らせいたします。