
Photo by Kohji Saitoh
先日、銀行マンと不動産屋の社長と雑談中に銀行マンが「大きく稼ごうと思うと刑務所の塀のキワキワ歩かないと中々難しいですよね(少しでもバランスを崩すと・・・)」何て言う話が出ました。不動産関係だと動くお金が桁違いで数十億円という話がざらで出ています。一発利益が出ると大きな金額になりますが、負けるととんでもないことになる事があるので、「あんまりオススメ出来ない」と言うのが社長さんからのアドバイスでした。
さて今回はマニアックな内容になりますが、治療院で本格的にサイト運用されている方へ向けての内容になります。アナリティクスでアクセスなどの解析をされている方も多いと思いますが、今回はサーチコンソールについてです。「サーチコンソールとは何じゃらほい?」と言う方は調べてください。
集客に繋げるために検索順位を上げたいわけですが、色々とテストして感じる事ですが闇雲にブログを更新してページ数を増やしても中々検索順位を上げる事は出来ません。ブログ更新以外にもやるべきことはあります。
無駄な作業を減らすための一つの方法としてGoogleサーチコンソールを使いましょう。業者さんにサイトを任せている方は依頼して頂くと対応して頂けると思います。(Googleアカウントが必要ですよ)作業費としてはサイトにタグを埋め込むだけなので数分で終了するので費用的には大きな金額にはならないと思います。
Googleサーチコンソールでわかること
- Googlelからのメッセージ(サイト修正、その他変更時に確認メッセージ)
- サイトへのリンク(被リンクの確認)
- 内部リンクの確認
- クロールの統計情報
- サイトマップの送信
- URLの削除
- 検索アナリティクス
などなどになります。出来ることや分かることは非常に多機能になるので私も全ては使いこなせていません。今回は7.検索アナリティクスについて説明していきます。
検索トラフィック→検索アナリティクスを確認
ここまで行って頂き
- クリック数
- 表示回数
- CTR(クリック率)
- 掲載順位
と言うチェック項目が出てくるのでそれぞれにチェックを入れると、それぞれのデータが表示されます。ここまでよろしいでしょうか。諦めずにここまでは辿り着いてください。笑
チェックするべき内容①
- クリック数
- 表示回数
- CTR(クリック率)
- 掲載順位
を確認します。このデータから修正すべきことは掲載順位が高く表示回数が多くてクリック率(クリック数)が低いキーワードを選別します。「掲載順位が高く表示回数が多くてクリック率(クリック数)が低いキーワード」という事は表示回数が多くて掲載順位も高いがクリックされていないキーワードという事になります。
改善方法
description(ディスクリプション)の書き換え。タイトルタグを書き換えると検索順位に影響しそうなのでまずはdescriptionを書き換えて変化を見てみましょう。現在descriptionは検索順位には影響しないという説が濃厚なのでユーザーにとって興味がわくような内容に書き換えてみましょう。
注意:descriptionを書き換えて必ず変更されるとは限りません。Googleにより書き換えられる可能性もあります。タイトルタグの書き換えは結構な頻度で起きているように感じます。
タイトルタグ書き換え例:先ほどこのブログの「治療院コンサルタント」での順位を調べると6位になります。表示されているページは怪しい?治療院コンサルタントについてになりますが、表示されているタイトルは「治療院コンサルタントについて。」と書き換えられており「怪しい?」という部分が書き換えられています。
チェックするべき内容②
- クリック数
- 表示回数
- 掲載順位
次にチェックすべき項目は↑になります。ここで確認する事は表示回数(検索ボリュームが多い)が多く検索順位が低いキーワードを探します。検索ボリュームはキーワードプランナーで確認出来ますが(最近はアドワーズで予算を消費していないと大まかな数字しか確認できなくなりつつあります)コンテンツSEOを進めていると、思わぬ検索ボリュームがあるお宝キーワードが見つかりったりします。
改善方法
そのキーワードが見つかれば検索順位を上げるための対策を取りましょう。検索順位を上げるためにまずすべきことはライバル院の分析です。闇雲にコンテンツを作成してページ数を増やす前にライバル院の状況を確認しましょう。
上位にいるサイトと自院のサイトと違いをSEOの観点で分析します。
ページ数の問題?,コンテンツの問題,ドメイン取得期間の問題?,内部・外部のリンク対策その他諸々
WordPressはSEOに強いのか?
「WordPress=SEOに強い」という文脈をよく見かけますが、正確に言うと「正しく使うとGoogleにサイト情報正確に伝えることが出来るので強い」という表現が正しいかなと思います。
素人でもチョコチョコ触っていけば、それなりのデザインのサイトが作れますし(個人差はあると思いますが)、容易にページ数を増やすことが出来ます。この強みはとても大きく業者に依頼するとスピードも遅いですし費用が掛かるところを、集中すれば1時間もあればそれなりのページが出来てしまいます。
例えば新しくメニューを作って試したいなどの場合には、LP的なページを作りリスティングを出せばすぐにテストが出来ます。このスピード感は非常に院にとって強みになります。「とりあえずやってみる」がすぐに出来る。
私も一時期コンテンツを闇雲に作成していましたが、ページ数の増加は一つの指標でしかないといえます。このブログをお読みの方でページ数を指標として検索順位が上がらない方は一つ違う方法を試してみるのも一つの手です。
WordPress等のおかげでサイトを素人でも気軽に作れるようになりました。一つの院で2つ以上のサイトも持つ何てことも珍しくないようになるのもすぐそこまで来ているような、まだまだのような。
無料プレゼント:治療院安定経営に必要な4つのポイント
長期的に治療院を安定経営させるために必要なポイントをお伝えします。
・スタッフ採用前に準備しておくべきことは?
・メニュー価格設定をする基準とは?
・治療院営を最も不安定にさせる原因とは?
などなど、長期的に院を繁栄させるために必要なことをお伝えします。
ブログの更新もメールでお知らせいたします。
